令和3度の問題です。
第3問 (1次関数)
Aこの年に1次関数は問題の系統が変わりました。
A過去問対策してきた受験生は面食らったでしょうね・・・
1.1次関数の基本形は y=ax+b であり、aはグラフの傾きを示す数字です。
AAaの値が大きいほどy軸に近寄っていくので、正解は (ウ)
2.(1) O(0,0)とA(3,4)の距離は 3^2+4^2=25 よって√25=5
(別解) 直角三角形で直角をつくる2辺が4と3なので、斜辺は5
AA(2)直線 ℓ は直線 OAと傾きが等しいので y=4/3x+b とおけます。
AAAAこれが(5,0)を通るので 0=4/3×5+b よってb=20/3
AAAAAしたがって y=4/3x-20/3
(3)OAと ℓ は平行なので、この間に作る三角形は高さが同じになります。
AAAAしたがって底辺の長さが1:2になればよいことになり,式は 2BC=AO
AAAAO(0,0)→A(3,4)なので(+3,+4) したがって半分の(+3/2,+2)
AAAAよって C(5+3/2,0+2)=(13/2,2)
AA(4)図形の問題です。
AAAAAP+PBが最小になるためには図Ⅴに書き込んだA´Bが直線になればOKです。
AAAAAA(AP=A´P)のため、同じ長さになります。
AAAAA´はY軸についてAと対象の位置にあるのでA´(-3,4)
AAAAA´Bの式は 傾き-4/8=-1/2の直線が(5,0)を通る
AAAAよって 0=-1/2×5+b ⇒ b=5/2 y=-1/2x+5/2
AAAAすなわち、求めるY座標は5/2となります。